本 雑誌「DIME」2019年11月号付録のデジタル計量スプーンがよさそう デジタル/アナログかかわらず、ガジェット系を取り上げることが多い雑誌「DIME」。 2019年11月号は付録として「デジタルスケールスプーン(軽量スプーン)」がつくそうです。 DIME(ダイム) 2019年 11月号 ... 2019.09.09 本
本 サイゼリヤのまちがいさがしが書籍化されとる サイゼリヤのまちがいさがし。 子どもだましのコンテンツやろ…と侮りがちですが、じつはあれ、ちょうムズイ。 オーダーした料理が来るまでの時間つぶし…と思いきや、どうしても最後の一個が見つけられなくて、届いた料理を差し置いて…みたいな経験、... 2018.07.26 本
本 「bacchante(バッカンテ)」vol.3はひとり飲み必携の書! 雑誌bacchante(バッカンテ)vol.3はソリストやひとり飲みしてみたいという人たちに贈るバイブルになりそうです。 2013.12.17 本
本 「もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら」で話題の星井七億さんはKindle本も出してるよ 矢沢永吉ご本人も読んだ、ということで話題になった「もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら」のブログ「ナナオクプリーズ」 もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら - ナナオクプリーズ俺はいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな? このブ... 2013.11.29 本
本 ジブリ映画「風立ちぬ」の原点になった堀辰雄の小説がKindleで無料ダウンロードできる!(青空文庫でも) ジブリ映画「風立ちぬ」の原点になった堀辰雄の小説がKindleで無料ダウンロードできる!(青空文庫でも) 2013.07.30 本
クラフトビール 「極上のクラフトビールが飲める120店」都内のビアバー/ビアカフェ探しならこの一冊 「極上のクラフトビールが飲める120店」都内のビアバー/ビアカフェ探しならこの一冊 2013.07.03 クラフトビール本
本 「年がら年中長嶋茂雄」国民栄誉賞受賞・長嶋茂雄の名言/迷言を日めくりで堪能できる一冊 国民栄誉賞授与記念!実績もエピソードもとんでもないミスターの伝説20 | nasukedotnet このエントリーを読んでいて、私もやっぱり長嶋茂雄が好きだなあということを再認識していた。No.17なんてホント最高だなあ、なんて思い... 2013.05.04 本
本 積ん読リストを晒してみる。~2011年12月編~ #kamp_yome こんにちは。ショヒョ(書評)エントリーをタイミングをずらして書くことにより、ロングテールに貢献するTanakampです。 昨日はカラオケセットリストを晒したが、今回は献本いただいたり、購入したにもかかわらず、未だショヒョっていないリス... 2011.12.22 本
本 【ショヒョ】たった一度の人生を記録しなさい by @goryugo こんにちは。献本頂いた本の書評を時間差で書いてロングテールに貢献するTanakampです(積ん読への言い訳)。 書評からショヒョに名目をかえてから、ようやく第二弾のエントリー。今回は@goryugoこと五藤隆介氏の処女作「たった一度の... 2011.12.12 本
本 kogure さんに校舎裏に呼び出されたOZPA本のショヒョを書かずにいたらOZPA氏に校舎裏に呼び出された。 ネタフルのコグレ @kogure さんがこの本 あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方―これだけやれば成功する50の方法posted with ヨメレバOZPA 秀和システム 2011-09 Amazon楽天ブッ... 2011.11.18 本
本 積ん読リストを晒してみる。 GWにブログを新調し、とりあえずちょこちょこと書いてはいるものの、まだ始められてない事がいくつか。 代表的なところでいうとこの二つ。 ・iPhoneアプリ開発 ・読書 iPhoneアプリに関しては、C言語のシすら知らない... 2011.05.06 本
本 【書評】C言語すら知らなかった私がたった2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするためにやったこと 新ブログでのエントリー一発目は書評から。相変わらずとても書評とは言えない書評エントリーですが。 本はこれ。↓ C言語すら知らなかった私がたった2か月でiPhoneアプリをリリースするためにやったこと poste... 2011.05.03 本