人間って「力」を手に入れると傲慢になってしまうことがあります。
Googleの場所取りゲーム「Ingress」においてもそれは例外ではありません。
レベルが上がって一つ上のレベルの武器が使えるようになった時に、意味もなくぶっ放して「わははは」なんて笑っている自分がいたりして、ああダークサイドってこういう風に堕ちていくのかな…なんて思ったりしたこともありました。
右も左もわからない初心者、そしてエージェント(Ingressプレイヤー)として一人前に近づいていく中級~上級者。
自分がどんな立場のエージェントであろうと、「エージェントプロトコル」「コミュニティガイドライン」には目を通し、理解しておくことが必要です。
利用規約(英語)
・Ingress Terms of Service
Ingressの内容に関する具体的なこと、というよりは法的権利などより基本的なことが記載されています。
エージェント プロトコルとコミュニティガイドライン
・エージェント プロトコル – Ingress ヘルプ
・Ingress コミュニティ ガイドライン – Ingress ヘルプ
ともにIngressでエージェントとして活動していく中での心がけ、礼儀といったことに関して記載があります。
たかがゲーム、されどゲーム
Ingressは実際の地図やオブジェクトを使用した拡張現実ゲームです。
Ingressが完全なオンラインゲームと違うのは、Ingressというゲームをプレイするということが、他のプレイヤーだけでなく、対象の地域・コミュニティにいる人達(まったくIngressに関わっていない人達)にも影響を及ぼしてしまう可能性があるということです。
Ingressに没頭するあまり、実社会のルールやモラルから逸脱し、罰金や保釈金のような負のリアル課金をすることのないよう、節度を守ったエージェント活動を心がけましょう。
■KAMPLOG(カンプログ)ではIngressについてこんな記事も書いてます
・Ingressカテゴリ記事
・【Ingress】レベルがあがると何が変わるの?(レベル8になりました)
・Ingress(イングレス):そこまでハマってないけど約1ヶ月でLV7になった私が見た・書いた記事まとめ
コメント
私は、LV11になってますがこのプロトコルなる物の存在を知りませんでした。
それはいけないことでしょうか?
いけないことだとしたら、知ろうとしなかった私が悪いのか、知らしむべき対応がとられていないのが悪いのか?
問題が起きたときプロトコルに書いてあるでしょうといわれても
その存在の認知度、確認度が低ければサイト側の言い逃れの手段としかおもえない
全く、同感です。
知ってる側からは当たり前ですが知らないものは探せませんから。
仕方ないと、思っています。
コミュニティの質問や知ってる方への質問の回答に必ず有るのが、聞く前に最低限調べろ!という回答です。コミュをするに当たり、専門家であったとしても上からの言葉や当たり前の様な言葉はつかうべきではないですね。他の方が認める方程この傾向にありコミュニティに入らず嫌がる方の大半の意見です。